リハビリ

ストレッチングの目的・効果・種類は?

ストレッチングの目的・効果・種類は?

日常の健康維持において、ストレッチは欠かせない要素です。
関節可動域の拡大や柔軟性の向上は、運動能力だけでなく、健康的な生活を送るためにも重要な要素となります。
年齢とともに低下する関節の柔軟性は、筋肉の硬さと相まって腰痛や肩こり、関節の痛みなどを引き起こすリスクを高めます。
しかし、ストレッチによって関節の可動域を広げ、柔軟性を高めることができます。
さらに、ストレッチは筋肉の緊張を和らげ、ケガ予防にも効果的です。
運動前のウォームアップとしてのストレッチは関節を柔らかくし、体を動かしやすくしてくれます。
そして、運動後のクールダウンとしてのストレッチは疲労回復を促進し、硬くなった筋肉をほぐし血液循環を促進します。
さらに、ストレッチにはリラックス効果もあり、ストレスを抱える現代人にとって心身の安定にも貢献します。



ストレッチの効果

関節可動域を広げ、柔軟性を高めることで、運動能力の向上だけでなく、健康的な日常生活を送る上でも重要です。
関節の柔軟性は年齢とともに低下し、柔軟性が低下すると筋肉が硬くなり、腰痛や肩こり、関節の痛みなどを引き起こす可能性があります。

 

ストレッチにより筋肉の緊張を和らげることで、ケガの予防に役立ちます。
特定部位の筋肉に長時間負荷をかけると筋肉が硬くなり、血液循環が悪くなります。
運動前の動的ストレッチングや運動後の静的ストレッチングによって筋肉に刺激を与え、血液循環を促進することで、筋肉の疲労回復を促す効果があります。

ストレッチングによって血液循環が良くなり、疲労回復が促されます。
筋肉をストレッチすることで血液が隅々まで行き渡り、疲労物質が除去され、筋肉の再生が促進されます。

ストレッチングはリラックス効果もあります。
ストレッチを行うことで感覚刺激が中枢神経に伝えられ、リラックスした状態の副交感神経を優位にする効果があります。

スタティックストレッチングでは長時間のストレッチングが筋力や筋パワーを低下させる可能性がありますが、ダイナミックストレッチングでは低下せず、逆に筋力向上が見られることもあります。
ストレッチングは傷害予防についてはまだ明確な結論は得られていませんが、関節可動域を拡大させることは障害予防につながる可能性があります。
特に足関節背屈可動域が低い場合は、傷害発生率が高くなるという報告もあります。定期的なスタティックストレッチングなどを行い、関節の可動域を広げておくことは予防策として考えられます。

 

ストレッチの種類と効果

ストレッチは、大きく分けて以下の3種類あります。

スタティック・ストレッチング
ダイナミック・ストレッチング
バリスティック・ストレッチング

に分かれます。

スタティック・ストレッチング

反動をつけずに筋をゆっくり伸ばす方法。
効果: 筋の柔軟性を改善し、リラックス効果をもたらす。肉離れや遅発性筋痛の予防、疲労回復にも効果がある。

ダイナミック・ストレッチング

動きながら行うストレッチ方法。

効果: 筋出力の向上や血液循環の改善につながる。運動前のウォーミングアップに有効。

バリスティック・ストレッチング

反動をつけて行うストレッチ方法で、動きが早く大きい特徴がある。
効果: スポーツ動作のウォーミングアップやパフォーマンス向上に有効。ただし、激しい動きをする際は注意が必要。

まとめ:

ストレッチにはさまざまな種類があります。
スタティック・ストレッチングは筋の柔軟性を改善し、リラックス効果があります。
ダイナミック・ストレッチングは筋出力の向上や血液循環の改善に効果的で、ウォーミングアップに適しています。
バリスティック・ストレッチングはスポーツ動作のウォーミングアップやパフォーマンス向上に有効ですが、激しい動きには注意が必要です。
目的に合わせて適切なストレッチを行うことが重要です。



ABOUT ME
makoto
one stepの団体は、福岡の理学療法士の団体です。 5年目~15年目までの特に手技に特化した集団が集まり記事を投稿しています。 名前:one step 性別:男性、女性、 年齢:27~45歳まで 職業:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師 職種:整形外来、回復期、老人保健施設、療養、訪問 出身:北海道、福岡、山口、京都 手技:SJF、FTX、ドイツ徒手、筋膜リリース 家庭:独身、既婚者、バツイチ、、、いろいろいます ブログ:いろんな人に見てもらえる、情報の発信場にしたい!! one stepの夢:いろんな人との情報共有!