評価 立位姿勢のポイントとは? 2023年3月5日 makoto PT・ST・OTのためのブログ 立位姿勢のポイント 足部と身体の動きの連鎖 足部 下腿(脛骨) 膝 骨盤 肩甲带 回内 内旋 外反 下制・後方回旋 拳上 …
評価 歩行周期のポイントとは? 2023年3月4日 makoto PT・ST・OTのためのブログ 歩行周期 踵接地 (heel strike) weight acceptance 骨盤帯は後方回旋・後方傾斜・下制する。 股関節は伸展・内転・外旋に動き、大腿骨は …
評価 歩行分析のポイントとは? 2023年3月3日 makoto PT・ST・OTのためのブログ 歩行分析のポイントとは? 1. 骨盤の回旋 大腿を前に振り出す時は、 骨盤もそれに合わせて約4回旋する。 体幹の回旋は逆方向になる。 2. 骨盤の側方傾斜 …
副業&転職&就職 セラピストが知っておくべきお金・転職の話 2023年2月27日 araki yasuhiro PT・ST・OTのためのブログ セラピストが知っておくべきお金・転職の話 仕事をする上で、多くの人が気になるのは給料のことです。 現代社会において、給料は仕事を選ぶ際に …
評価 感覚検査 2023年2月8日 syoutarou PT・ST・OTのためのブログ 感覚検査 注意点 ・患者の知能、意識、精神状態に異常がないか確かめておくこと ・検査には患者の協力が必要である ・患者には暗示を与えたり、誘導するようなことをしてはならない …
評価 四肢長 2023年2月8日 syoutarou PT・ST・OTのためのブログ 四肢長 通常直立姿勢で測定 指標を触診、皮膚にペンで印をつけ、測定したほうがいい 単位は小数第1位まで読む 上肢 上肢長・・・肩峰から第3指先 肩峰 …
リハビリ 糖尿病と運動 2023年1月7日 makoto PT・ST・OTのためのブログ 糖尿病で行う運動の効果 有酸素運動により筋肉への血流が増えることで、ブドウ糖がどんどん細胞の中へブドウ糖が吸収されやすくなることでインスリンの効果が高まり、血糖値が低下しやすくな …
副業 理学療法士は法律上で副業は可能なのか? 2022年11月19日 makoto PT・ST・OTのためのブログ 理学療法士は法律上で副業は可能なのか? 結論を言うと副業は問題はありません。 労働基準法などの法律では副業は禁止とはなっていないため。 法律の優先順位は、憲法>労働基準法>就 …
副業&転職&就職 JICAで、海外で働こう! 2022年11月18日 syoutarou PT・ST・OTのためのブログ JICA海外協力隊 理学療法士が海外で働きたい方法として、JICAがあります。 JICAは、発展途上国への支援が目的です。派遣地域は、アジア・アフリカ・中南米・大洋州・中東の国 …
副業 リハビリ職の副業をしてばれない方法 2022年11月10日 araki yasuhiro PT・ST・OTのためのブログ 副業は法律で禁止されていません。 現在の国の動きとして、働き方改革実行計画によって副業・兼業の普及促進を行っています。 しかし、副業を禁止している会社は多いですね。 会社 …