リハビリ

理学療法士におすすめの専門書5選!!

 新しい参考書が欲しいけどなんの本を買ったらいいかわからない?

そこで、今回はセラピストにおすすめの専門書を紹介します。

これらの書籍には、アナトミートレインや機能解剖学的触診技術、そして物理療法学・実習など、様々な分野の最新の知識や技術が詰まっています。

この記事では、セラピストにとって有益な専門書を紹介し、治療の質の向上につながる情報を提供します!

この記事は次のような人におすすめ!
・どのような場面で専門書を活用すべきなのか?

・専門書を読むことで得られる知識や技術は、実際にどのように患者に役立つのか?

・先輩たちは、どのような専門書をよんでいるのか?

・どのような専門書を読んだらいいかわからない?

 

セラピストが専門書を読むべき理由とは?


セラピストの方々は、常に患者のために最新の知識や技術を提供することが求められます。そのためには、専門書を読むことが大切です。
専門書から得られた知識や技術を実践し、患者の回復を促進することができます。
また、最新の知識や技術を学ぶことで、新たな治療法を見つけることができるかもしれません。あなたも、セラピストとしてスキルアップし、より良い治療を提供しましょう!

セラピストにおすすめの専門書の種類

①アナトミートレイン

アナトミートレインは、体中に張り巡らされた筋膜の網を通して、ヒトの姿勢や動作の安定がどのように得られるかを解明する理論です!
医療従事者や理学療法士、スポーツトレーナー、美容専門家に役立つアイテムで、専門分野でのスキルアップにつながります。

②運動療法のための 機能解剖学的触診技術 上肢 下肢

手で触れることで正確な診断が可能な機能解剖学的触診技術。
医療現場で頻繁に使用され、医療従事者や専門家にとって欠かせない技術です。

手軽に学べるため初心者でも習得しやすく、より良い医療や健康サービスを提供することができます。医療や健康に興味がある方、専門家の方にはぜひおすすめです!

③プロメテウス 解剖学アトラス

大好評のプロメテウス解剖学アトラス、解剖学総論/運動器系が待望の改訂。
美麗なイラストと的確な解説で解剖を確認するためオススメです。
手に取れば理解できるわかりやすさを追求した一冊でです。

④観察による歩行分析

リハ職必見!
歩行分析を理論的・客観的に学べるこの一冊。
運動学的・運動力学的に歩行動作をわかりやすく解説しています。

⑤物理療法学・実習

物理療法について分かりやすく解説していおり各治療法について、作用機序や適応・禁忌、実施上の注意点を詳しく解説しています。
さらに、臨床判断も説明があるため、状態にあった適切な物理療法を選択することができるようになっています。

要点まとめ

 セラピストにとって専門書を読むことは、患者のために最新の知識や技術を提供するために必要不可欠です。
専門書から得られた知識や技術を実践し、患者の回復を促進することができます。また、新たな治療法を見つけることもできます。

 専門書から得られる知識や技術を実践することで、より良い治療を提供することができます。



 

 

 

ABOUT ME
makoto
one stepの団体は、福岡の理学療法士の団体です。 5年目~15年目までの特に手技に特化した集団が集まり記事を投稿しています。 名前:one step 性別:男性、女性、 年齢:27~45歳まで 職業:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師 職種:整形外来、回復期、老人保健施設、療養、訪問 出身:北海道、福岡、山口、京都 手技:SJF、FTX、ドイツ徒手、筋膜リリース 家庭:独身、既婚者、バツイチ、、、いろいろいます ブログ:いろんな人に見てもらえる、情報の発信場にしたい!! one stepの夢:いろんな人との情報共有!