評価

歩行分析のポイントとは?

歩行分析のポイントとは?

1. 骨盤の回旋

大腿を前に振り出す時は、 骨盤もそれに合わせて約4回旋する。
体幹の回旋は逆方向になる。

2. 骨盤の側方傾斜

片脚支持期に重心が最も高くなり、反対側の骨盤が5°下がる。
骨盤の傾斜により重心が低下し、重心軌跡が平坦化する。
遊脚側は骨盤が下がるので足底が床から数cm上をクリアするために、股関節・膝関節が屈曲し、足関節が背屈する (相対的下肢長の短縮)。
骨盤の傾斜をコントロールするには体重支持側の外転筋群 (中殿筋・大腿筋膜張筋) が重要である。

3. 骨盤の側方移動

二足歩行は左右の脚へ交互に連続して体重負荷を行っているので、 重心はS字カーブを描く。
歩幅が広いと重心の側方移動が大きくなるが、 膝の生理的外反のおかげで歩隔は骨盤よりも狭く(4.5cm以内)、 側方動揺が小さくてすむ。
体重を立脚相に移動する際、 頭を動かさずに骨盤を移動、 上部体幹以上を移動、この2つの動きを意識せずに行えなければ異常である。

4. 足関節と膝関節の機構

足関節背屈筋の弱化によりフットスラップ (ばた足) が起こり、 底屈筋の機能障害により踏み返しが なくなり重心軌跡がとがったものになる。
足関節は股関節よりも前にあるときは背屈 (同時に膝も伸展)し、後ろにあるときは底屈する。
この動きにより、 床までの相対長を長くして重心位置を引き上げて平坦化している。
立脚期で最も重心が高くなるのを、 膝を15° 屈曲させて重心を低下させる。
これをダブルニーアクションという。

5. 歩行に関する数字 その他

歩行率 (cadence): 成人で80~120、180以上で走行となる。
歩行速度 (velocity): 普通はcm/min で表す。
健常者は10m歩くのに10秒以上かからない。
片麻痺では10秒以内で歩くことは出来ない。
男性は歩幅で速度をかせぎ、女性は歩行率。
歩隔: 成人男子50mm~100mm
足角: 平均7°。 歩行速度が上がると減少する。
ABOUT ME
makoto
one stepの団体は、福岡の理学療法士の団体です。 5年目~15年目までの特に手技に特化した集団が集まり記事を投稿しています。 名前:one step 性別:男性、女性、 年齢:27~45歳まで 職業:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師 職種:整形外来、回復期、老人保健施設、療養、訪問 出身:北海道、福岡、山口、京都 手技:SJF、FTX、ドイツ徒手、筋膜リリース 家庭:独身、既婚者、バツイチ、、、いろいろいます ブログ:いろんな人に見てもらえる、情報の発信場にしたい!! one stepの夢:いろんな人との情報共有!