評価

四肢長

四肢長

通常直立姿勢で測定
指標を触診、皮膚にペンで印をつけ、測定したほうがいい
単位は小数第1位まで読む

上肢

上肢長・・・肩峰から第3指先
      肩峰から橈骨茎状突起
上腕長・・・肩峰から上腕骨外側上顆
          大結節から上腕骨外側上顆
前腕長・・・ 上腕骨外側上頼から橈骨茎状突起
上肢実用長・・・健側腋窩下端から母指先端 ( 義手作成時)
参照:吉元洋一・森重康彦・千住秀明:理学療法評価法 P35,2000

下肢

下肢長
棘果長 (SMD) ・・・上前腸骨棘から内果
転子果長 (TMD) ・・・大転子から外果
*TMDが同じでSMDが異常があれば股関節に何らかの問題があると考えられる
*SMDは股・膝関節の肢位によって大きな誤差を生じるので注意する
大腿長… 大転子から大腿骨外側上顆
     大転子から膝関節裂隙
下腿長・・大腿骨外側上顆から外果
    膝関節裂隙から外果
下肢実用長・・素足で直立位 坐骨結節から床面(義足作成時)
参照:吉元洋一・森重康彦・千住秀明:理学療法評価法 P35,2000

四肢周径

関節の腫張度合、 筋の萎縮状態を知る
巻尺が、皮膚との間を締めず、隙間を作らず、直角にする
単位は小数第1位

上肢

上腕周径・・ 伸展位上腕周径 (体側に下垂させ、上腕中央部を測定)
        屈曲位上腕測定 (肘関節を最大屈曲させ、 最大膨隆部を測定)
前腕周径・・    最大前腕周径 (前腕周径の最大部を測定)
                     最小前腕周径 (前腕周径の最小部を測定)

下肢

大腿周径:
膝蓋骨の中心部 (膝関節裂隙)、及び上縁から中枢方向へ5・10・15・20cmの部 位を測定
*膝蓋骨中心部では膝関節の腫張の程度、
5cm :内側広筋の大きさ
10cm :外側広筋の大きさ
15~20cm:大腿全体の筋群の大きさ
下腿周径:
最大下腿周径 (測定:腓腹筋の最大膨隆部)
最小下腿周径 (測定:内外果直上の最小径部)
ABOUT ME
syoutarou
one stepの団体は、福岡の理学療法士の団体です。 5年目~15年目までの特に手技に特化した集団が集まり記事を投稿しています。 名前:one step 性別:男性、女性、 年齢:27~45歳まで 職業:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師 職種:整形外来、回復期、老人保健施設、療養、訪問 出身:北海道、福岡、山口、京都 手技:SJF、FTX、ドイツ徒手、筋膜リリース 家庭:独身、既婚者、バツイチ、、、いろいろいます ブログ:いろんな人に見てもらえる、情報の発信場にしたい!! one stepの夢:いろんな人との情報共有!